地域貢献「職場体験」

概要と技術課方針

文部科学省の定義では「生徒が事業所などの職場で働くことを通じて、職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする学習活動」という位置づけである。
詳細は以下を参照のこと。

2011年度から、分子研では年間を通して4校程度まで受け入れるとし、1年間で4施設それぞれに2校づつの対応します。
受け入れ1回毎に、1施設で1日以上、2施設により2日間以上の職場体験を実施します。
職場体験の持ち回りローテーションは以下のとおりです。

A. 装置開発室 UVSOR
B. UVSOR 機器センター
C. 機器センター 計算センター
D. 計算センター 装置開発室

 

今年度の実施計画(調整中,分子研技術課以外を含む)

日程 受け入れ校 人数 担当部門/施設 内容 備考
6/12-6/13 6/12 豊田市立
上郷中学校
2 UVSOR 光を作る、真空を作る
自然界の放射線測定
 
6/13 2 装置開発室
(機器開発)
実験機器製作物の測定および観察  
7/25-7/26 7/25 岡崎市立
河合中学校
2 UVSOR 光を作る、鏡を作る 2巡目
7/26 2 装置開発室
(機器開発)
研究用装置を設計してみよう 2巡目
8/6-8/7 8/6 岡崎市立
竜海中学校
2 計算科学研究センター コンピュータネットワークを敷いてみよう  
8/7 2 装置開発室
(電子回路)
回路工作および動作検証  
8/8-8/9 8/8 岡崎市立
北中学校
2 機器センター 分子の質量を測定する  
8/9 2 UVSOR 光を作る、光を操る  
8/22-8/23 8/22 岡崎市立
常磐中学校
2 機器センター 分子の構造を考える  
8/23 2 計算科学研究センター コンピュータネットワークを敷いてみよう  

 

過去の実施状況

2012年度

日程 受け入れ校 人数 担当部門/施設 内容 備考
8/22-8/23 8/22 岡崎市立
竜海中学校
4     基生研 4名
8/23 1 機器センター
(明大寺)
液体窒素・液体ヘリウムの取り扱い  
1 機器センター
(山手)
ヘリウム液化運転、液体ヘリウム汲出、
液面測定
 
2 UVSOR 金の厚さによる色の変化の観察  
8/23-8/24 8/23 岡崎市立
岩津中学校
4 錯体物性部門
(正岡准教授)
化学反応を体験する  
8/24 光る物質を作ってみる、水を分解してみる  
10/4-10/5 10/4 岡崎市立
美川中学校
2 計算科学研究センター コンピュータネットワークを敷いてみよう 生理研 1名
ネットワーク管理室
10/5 2 装置開発室
(電子回路)
回路工作および動作検証 生理研 1名
機器研究試作室
11/20-11/21 11/20 岡崎市立
額田中学校
2 機器センター 結晶作成の体験(硫黄)および
X線解析装置のデモンストレーション
生理研 2名
動物実験センター
11/21 2 計算科学研究センター コンピュータネットワークを敷いてみよう 生理研 2名
動物実験センター

2011年度

日程 受け入れ校 人数 担当部門/施設 内容 備考
8/4-8/5 8/4 岡崎市立
竜海中学校
1 装置開発室
(電子回路)
デジタルオーディオアンプ工作  
岡崎市立
常磐中学校
1     基生研担当
8/5 岡崎市立
竜海中学校
1 UVSOR 施設維持作業体験、真空体験、
自然界放射線測定
 
岡崎市立
常磐中学校
2
8/18-8/22 8/18 岡崎市立
額田中学校
1 機器センター 光の実験  
8/19 1 UVSOR 施設維持作業体験、真空体験、
自然界放射線測定
 
8/22 1     基生研担当
11/8-11/9 11/8 豊田市立
猿投台中学校
1 計算科学研究センター コンピュータネットワークを敷いてみよう  
11/9 1 装置開発室
(機器開発)
マイクロ流体デバイスの製作体験  
11/15-11/17 11/15 岡崎市立
竜海中学校
2     生理研担当
11/16 2 機器センター 光の実験、極低温実験ほか  
11/17 2 計算科学研究センター コンピュータネットワークを敷いてみよう  
12/1-12/2 12/1 豊田市立
藤岡中学校
1 装置開発室
(電子回路)
デジタルオーディオアンプ工作  
12/2 1 UVSOR 施設維持作業体験、真空体験、
自然界放射線測定